先日、EvernoteからNotionに切り替えました。使い始めてから数ヶ月が経つんですが、Notionめっちゃいいです。感動のクオリティで、まじでNotion最高なので、この魅力をぜひ皆さんにお伝えしたいなと。
Evernoteを使い始めたのは、大学に入ってからです。色々なメモをまとめたり、個人的に随筆的なものを書くのに使っていました。個人的な利用がすべてだったので、当時のインターン先で使っていたとか、そういうことではないのですが、それでもちょこちょこはevernoteを使っていたんですね。
Evernote使い始めの頃は、うわーかっけえなーこのアプリ、とかいって喜んでたんですが、次第に不満が出てきます。
まず遅いこと。
色々動作がもっさりしすぎていてムカつきました。
次に、無料プランでは、最大2台までしか端末を同期できないこと。macもiphoneもipadも使う僕にとっては微妙に使いづらいポイント。
不便なら課金しなよって話で、実際有料プランも月に980円とかで、全然許容範囲なんですが、なんだかイマイチ課金する気にはなれませんでした。
頭のどこかでは、なんかevernote違うなぁと思っていたんでしょうね。そして最後に、デザインがイケてないこと。なんかダサいよなーってずっと思ってました。
あるとき、Notionに出会います。で、どうやら色々調べてみると、evernoteからインポートができます!、なんて攻めた機能も持ってるじゃないですか。
https://www.notion.so/evernote
Tired of Evernote? Say hi to Notion
なんていう、なかなか挑発的なタイトル。僕は嫌いじゃありません笑
Notion公式のサイト自体もNotionで作られているのですが、それの美しいこと。調べれば調べるほど、Notionに惹かれていきましたよね。
そして、ついにNotionを使ってみたところ、最高でした。こんな美しいアプリがあるのかと。自由度の高いアプリがあるのかと。超いいですよこれ。実際にNotionを初めて使い始めたときの僕のメモがあるので、それを引用します。
この原稿はnotionで書いているんだけど、このnotionもまたいい味を出していますね。evernoteから移行したのが今日なんだけど、いやぁあね、すごいわこれ。感動する。洗練されたデザインというのはこうも人を感動させるのかと、驚嘆しております。
ひらすらに感動している様が伝わるでしょうか笑
Evernoteからのインポート機能を使い、データの移行も一瞬でできたので、もう言うことないよなって感じでしたね。
さて、Notionすごいすごい言うてますけど、じゃあ実際に何ができんねん!、ということで、Notionの便利機能とメリットを紹介してみます。
まず一番最初に強調したいポイントこそがこれ。
本当に美しいです。使っているだけでテンションが上がるアプリなんて、滅多にあるものではないですが、僕にとってのNotionはそれです。
スティーブジョブスは言いました。「美しいコンピューターをつくろう」と。Notionの創業者も似たようなことを考えたのではないでしょうか。「美しいメモ帳をつくろう」と。
ひとつ前の段落で、Notionのことを「メモ帳」といいましたが、実際のところ、Notionはメモ帳の域にとどまりません。Notionみたいなアプリって、なんて言えばいいんですかね。メモ帳兼エディター兼ウィキ兼タスク管理みたいな?
ガントチャートとしても使えるみたいですし、社内の知識・知見をストックするwikiとしても使用できます。
要は、なんでもできちゃうんですよコイツは。自由度が高すぎるという点では、グラセフとかマインクラフトと同じと言えるかもしれませんね。僕みたいに、ただひたすらブログに投稿する記事の下書きとして利用するだけでも、充分だと思います。
自分のタイピングした文章が美しく映し出される様を見るのは楽しいです。
Notionでは、ワークスペースを作って作業するんですが、そこに複数人が入って同時に作業をすることもできます。
要はslackみたいに。他のメンバーをメンションすることができますし、議事録はもちろんのこと、社内の知識をストックする場所としてもNotionは使えます。
ブラウザ版もデスクトップ版もあるので、ネットさえつながれば、みんなで共同編集ができるお手軽さがあります。
複雑なグラフとかテーブル表もNotionならお手の物。洗練されたデザインで、実にわかりやすい資料が、文字を打ち込んでいるだけでできてしまうんですよ!!!
All in Oneなのがいいですよね。
本記事の前半部分でも触れましたが、特にEvernoteユーザーこそNotionを使ってほしいです。データ移行機能があるので、移行コストはほぼゼロ。あとは使い始めるだけです。
Notionはなんでもできる分、自由度がありすぎて、逆にどうしたらいいのかわかりらない、というケースもあります。が、ぶっちゃけ使ってればなんとかなります笑
現在僕は、Notionの学生ライセンス版を使ってます。メールアドレスを登録するだけで、月額480円相当が無料になります。個人的なメモとかブログとかは書き放題になります。Notionを思う存分に使い倒せて最高ですね!
うーん、これはいただけないなーという点がいくつかNotionにもあります。ここが解決したらもっと良くなるのに!という点ですね。
まあ当たり前なんですけど、データがクラウド上に保存されているので、ネットに繋げない環境だと何もできません。
何もできないとはいっても、新規でメモを取ったり記事を書いたりといったことはできるんですが、既存の記事のデータは見れません。
僕はタブレットとキーボードでNotionに記事を書いたりするので、ネットに繋がなくてもある程度使えるようになってほしいなぁーと。
Notion設計思想から考えて、「あえて」そうしていると思うのですが、ブラウザみたいに複数タブを開くことができないんですよ。これに関してはEvernoteに軍配が上がるかな
Notionを作っている会社、まだまだベンチャーということもあり、日本のマーケットには本格的に参入しておりません。なので、日本語も、2020/04/10 現在では未対応です。説明とかも全部英語。
僕は英語が得意なので問題なかったのですが、苦手な方だとちょっと大変かもしれないですね。
とはいえ、いったん使い始めれば、あとは全部自分次第なので、大した問題ではないです。
まとめると、Notionめっちゃよいです。特にEvernoteユーザーにこそお勧めしたい。ぜひ一度どうですかね