この記事を書いているのは2月の2日、私立大学の入試はもうすぐですし、もう進路が決まっている人も多いのではないでしょうか。
僕も、なんとか単位を取って進級し、みなさんの先輩になれそうです。僕が大学生になったばかりのことを振り返ってみると、これ知っていたらもっと大学生活が便利に快適に楽しく過ごせたのに、みたいなことがたくさんあります。
というわけで、春から大学生になるみなさんに向けて、ちょっとしたアドバイスを。
今回はパソコン編です。
テーマは、
生協のパソコンはとにかく使えないガラクタなので、お願いだから市販のノートパソコン、可能だったらMacを買って欲しい
という話です。
生協のパソコンがクソな理由
大学内でよく生協のパソコンを持っている人を見かけますが、そのたびに、心の中で「救ってやれなくてごめん」と謝りたくなります。
どうやったら、そんなパソコンで我慢することができるのか、僕は不思議でたまりませんが、罪のない羊たちを避難しても仕方ありません。
ダサい
百聞は一見にしかず、下記の画像をご覧ください
これを見て、
うっわぁめっちゃかっけええぇぇぇぇえええって思った人はこの記事を読まないで大丈夫です。
ちなみにこれ、僕の在籍している早稲田大学の生協PCなんですが、鬼ダサいですよね。
僕が使っているMacbook Proと比較してみます。
一目瞭然ですよね。
生協のパソコンはださすぎてスタバでは開けないですよ?ドヤれないですよ?
高い
普通に20万ぐらいします。同じ20万なら、Mac買ったほうが絶対いいですよ。生協のパソコンは保証が厚いんですが、普通に生きていればパソコンに何か起きることなんてまずないので安心して下さい。
ちなみにMacならウイルス対策ソフトもいらないですよ!
使いづらい
生協のパソコンは使ったことがないので実際のところはわかりませんが、ちらっと生協PCを使う人を見る限り、めちゃめちゃ使いづらそうです。タッチパネルがなんだか意味不明ですよね。
僕は別にAppleからお金をもらっているわけではないんですが、Macの操作性はまじで神すぎます。トラックパッドでありとあらゆる動作が一瞬でできるんですよ。
とりあえずこの動画を見てみてください。
市販のパソコンはいいよ
市販のパソコンならどんなものでも生協のよりいいです。
安い(ものによる)
生協のパソコンより圧倒的に安いです。
Apple系の製品は安くはありませんが、圧倒的な満足感があります。これに対してWindowsは安いし、まあ失敗しないという安牌な感じ。
使いやすい
というより、生協のパソコンの使用性がクソすぎたって話ですね。
かっこいい
これぞパソコンだよねぇってデザイン。
色々なパソコンがあるので、自分の気に入ったデザインを選べるのもポイント。
便利
パソコンはまじで便利ですよ。使い方を間違えなければ。そして生協のパソコンを買わなければ。
特にMacはおすすめ
生協のパソコンを買う余裕があるならMac一択。友達にすすめまくってますし、土下座してもいいからMacにしてほしいです。
超かっこいい
ウルトラスーパーかっこいいです。
使いやすい
直感的に操作できる。
持っているだけでテンション上がる
スタバで開いてドヤりましょう。
Macは高い、という人へのおすすめ
Chromebookがおすすめです。
なんせ、安心と信頼のGoogleですし、安いですし、スペックも申し分ない。成績オール4ぐらいの優秀なパソコン。
まあMacには負けますけどね!
ってな感じで、だいぶ中身の薄い記事になってしまいましたが、いかに生協のパソコンがクソなのか、そしてMacが神なのかは伝わったかなと。
以上!