コロナのため、僕のインターン先でもリモートワークを導入することになりました。かねてから僕は、座りながらパソコンをいじっていると、体の血流がなんだか悪くなっている感じがして、ちょっと生産性が落ちていました。
ということで、先日昇降式デスクを買ったんですが、これがめちゃくちゃよかったので紹介します。集中力が上がって生産性がかなり上がりました。プログラミングをするなら昇降式デスクに決まりです。
僕が買ったのはこのデスク
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RDP7P1K/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
DEVAISE パソコンデスク PCデスク 昇降式 スタンディングデスク 幅1400奥行600高さ750~1150mm調整 一年保証 ブラック MF0072B
本当に欲しかったのはこっちのsmartdesk 2というやつなんですが、ちょっと高いな、コスパ悪そうだな、スマートデスクとは言っても結局自動で昇降するだけだべ?、ということで、諦めました。
https://www.autonomous.ai/standing-desks/smartdesk-2-business
昇降付きデスクのいいところは、座っても立っていても作業ができる、ということに尽きます。デスクワークを立ちながらやると、最初はめっちゃ集中できるんですが、途中から疲れてきます。足の裏が痛くなってきて、座りたくなってきます。
こうなったらデスクを下げて、座って作業をするんです。僕の場合は、大体30分立ってプログラミングしたら、1~2時間座りながらプログラミングする、というサイクルですね。
長時間立った後に座ると、気持ちよすぎて幸せですし、長時間座った後に立つと、今まで動かしていなかった筋肉が動いて、全身に活力がみなぎってくる感じがします。このサイクルが生産性をめっちゃ高めてくれるんです。
スタンディングデスクについて、科学的な見地からリサーチをしていないので断言はできないのですが、立ちながら仕事をすることは、健康にいいはずです。だって気分いいもん。集中できるし。
一日中ずーっと座っていると、僕の場合は下半身がだるくなりますし、たまに太ももがピクピク痙攣したりして、なんだかよろしくない感じがします。
ところが、昇降付きデスクを買って立ちプログラミングをするようになってからは、体の特定の部位に負担がかかっているなーという感じはせず**、全身に負荷が分散しています**。
パソコンを猫背になっていじっているあなた、死亡フラグが立っていますよ。
昇降付きデスクの何がいいって、高さを調整できるので、正しい姿勢で仕事ができるんですよ。デスクの高さが固定されていると、どうしてもパソコンの高さが合わない、みたいな現象が発生してしまいます。
そもそもなぜ肩がこるのか、首が痛くなるのか。それは、姿勢が長時間固定されているからです。同じ部位に負荷がかかることにより、血流が悪くなったりするからなんですね。
昇降付き付きデスクなら、適度に姿勢を変えられますし、デスクの高さを調整できるので、座りながらでも肩がこらない、首が痛くならないようにできます。
僕が買ったデスクは、高さがマックスで150cmとかなんですが、僕はmacにPCスタンドをつけているので、立っていてもちょうどパソコンの画面が自分の鼻の高さらへんにくるんですよね。さらに、僕は家にモニターがあるので、そちらをメインの画面にしてプログラミングをしています。僕の身長は173cmぐらい
肩がこらない、首が痛くならないので、非常に気分よくプログラミングができます。ブログを書いたりするときも捗るので、まじでいいですよこれ。
僕が使っているPCスタンドはこれ
モニターはこれを1年半ぐらい使ってます。19.5インチのやつですね。コスパ最強です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D6L4WDQ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
僕はデスクまわりの環境をめちゃめちゃ充実させてます。PCスタンド、モニター、昇降付きデスク、外付けのapple純正 magic keyboard2と、apple純正のトラックパッド。
iPad Proもあるので、外でもmacとsidecarでつないでデュアルディスプレイで作業もできます。
椅子もそれなりのものを使ってます。1万5千円のゲーミングチェアです。最高級品ではないけど、十分すぎるパフォーマンスが出せてます。
なぜか僕はデスク周りに投資をするのか。プログラマーはデスク周りが仕事道具だからですね。ベストのパフォーマンスを出すため、自分の仕事道具に投資をしている、ただそれだけのことです。
サッカー選手がスパイクにこだわるように、野球選手がバットとグローブにこだわるように、エンジニアはパソコンとデスク周りにこだわります。
自分の生産性に直結するのだから、そこにはお金をかけましょうよ、ということですね。とはいえ、僕がデスク周りにかけているお金って、全部で5万 ~ 7万ぐらいなので(ipadとmacを除いて)、誰でも手の届く範囲ですよね。
仮にデスク周りを充実させて、一日の生産性が5%でも上がるとしたら、めちゃめちゃよくないですかね。週に5日働くとしたら、5 * 0.05 = 0.25日分増える、みたいなもの。
それに、デスク周りを充実させるのはけっこう楽しいです。この高級チェアを余裕で買えるように仕事頑張ろう、とか、この高級モニターでっけええ美しいぃぃい!、みたいな。そういうのってワクワクします。